日時 11月9日(土) 14:30〜15:30
場所 大阪府立中央図書館 2階多目的室(14:00開場)
申込不要、当日お越しください。
参加費無料
今年は塩崎おとぎ紙芝居博物館の古山と古橋が、国際児童文学館に寄贈された貴重な紙芝居を使って臨場感あふれる口演を行います。クイズもあります!
皆さまぜひお越しください!
*資料展示も開催しています。
場所 国際児童文学館室内小展示コーナー
期間 9月13日(金)〜11月13日(水)
休館日 月曜日及び9月17日(火)、9月24日(火)、10月10日(木)、10月15日(火)、11月5日(火)
ただし9月16日(月)、9月23日(月)、10月14日(月)、11月4日(月)は開館
共催:一般財団法人 大阪国際児童文学振興財団
協力:一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館
あなたも街頭紙芝居師に‼︎
塩崎おとぎ紙芝居博物館は世界でただ1つの街頭紙芝居の博物館です。
『最後の絵元』と呼ばれた故・塩崎源一郎が、敗戦国日本の子どもたちの心を明るくしようと戦後間もなくから昭和50年代まで作り続けた街頭紙芝居の貴重な原画がなんと2万巻!!
私たち塩崎おとぎ紙芝居博物館の会員は、そんな『ほんまもんの原画』と街頭紙芝居文化を令和の今も守り続けています。
そしていよいよこの秋、満を持して新会員養成講座がスタートします!
あなたも私たちと一緒に子どもたちのキラキラした瞳に出会って見ませんか?
日時:2024年11月10日(日)
2025年2月9日(日)
2025年5月11日(日)
全日:10:30〜16:00 お昼休憩あり
場所:塩崎おとぎ紙芝居博物館ホール他
参加費:1回 3,000円×3回 ※各回毎にお支払いください
※詳しくは博物館までお問い合わせください。
第1回 2024年11月10日(日) 10:30〜16:00
●街頭紙芝居って?
・街頭紙芝居の歴史を知ろう
・塩崎源一郎・ゆう夫妻と「三邑会」
・館内案内ツアー
・街頭紙芝居のお菓子の話
●街頭紙芝居の実演を観よう
●実演にチャレンジ!
●フリートーク
第2回 2025年2月9日(日) 10:30〜16:00
●たっぷり、みっちり実演を体験しよう
・『チョンちゃん』 (まんがの紙芝居)
・『筋モノ』 (お話の紙芝居)
●紙芝居の舞台を使って実演発表
●フリートーク
第3回 2025年5月11日(日) 10:30〜16:00
●街頭で実演体験をしよう
・たっぷり練習
・「おんぼろ公園」(近隣の公園)で実演体験(予定)
●フリートーク
※詳細は変更になる場合がございます。
※全3回の講座を受講し、最終審査で認定を受けた方のみが、三邑会公認の紙芝居師となることができます。予めご了承ください。
申し込み先・問い合わせ先 一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館
メール
shiozakiotogi@gmail.com
塩崎おとぎ紙芝居博物館には「最後の絵元」故・塩崎源一郎が作り続け、守り続けた昭和の手描きの街頭紙芝居の絵がなんと2万巻!
夏の1日、一気にどど〜〜んと口演します。
観に来てや〜!
8月4日(日) 11時〜20時
会場:塩崎おとぎ紙芝居博物館
昼の部 11:00〜15:30
入場無料 出入り自由
楽しい紙芝居がエンドレス!
夜の部 17:30〜20:00 ※要予約
入場料:大人1,000円
子ども500円(小学生以下)
大人向けプログラム!
背筋も凍るコワ〜〜い紙芝居を一気に口演!
お菓子 ※全て1つ50円
◉水あめ
プレーン・サイダー味・コーラ味・いちご味
◉うさぎせんべい
◉あてもん
◉チューペット
申し込み先・問い合わせ先 一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館
メール shiozakiotogi@gmail.com
最後の絵元・塩崎源一郎は、戦争で傷ついた子どもたちの心を明るくするために戦後すぐから街頭紙芝居の製作を始めました。
『塩崎おとぎ紙芝居博物館』には、昭和22年~昭和50年代まで作り続けられた街頭紙芝居の原画が大切に保管され、所属する紙芝居師たちによって今も演じられています。
『ふれあいの対話なくして平和なし』
塩崎源一郎が遺したこの言葉は、AIが発達した現代社会においてもまた大切な言葉かもしれません。
実際に街頭紙芝居に触れ、ぜひあなたご自身の心でその魅力を感じてみてください。
参加費 : 2000円 (高校生以下 半額)
開催日 : 12月17日(日)・2月18日(日)・4月21日(日)のいずれか
時 間 : 13:30~16:00
場 所 : 塩崎おとぎ紙芝居博物館
定 員 : 各回とも 8名
お申込みは、 shiozakiotogi@gmail.com まで
*今回の体験会は、はじめてご参加される方に限ります。
※先日配布したチラシの日時表記に誤りがございました。このホームページの表記が正しい日時です。お詫びして訂正いたします。
子どもの頃だったら怖くて眠れなかったかも⁈
そんな内容の、大人のための街頭紙芝居を開催します。
どんな紙芝居かは参加してみてのお楽しみ~!!
口演は午前2回、午後1回の3回開催です。
※各回、演者と内容も変わります。
口 演:一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館会員
(たまちゃん、つるちゃん、おかやん)
場 所: 大阪府立中之島図書館
3階 多目的スペース2
日 時: 2023年11月12日(日)
1回目:10時30分~
2回目:11時30分~
3回目:14時~
※開場は口演時間のそれぞれ30分前です。
定 員:各回50名(要予約・先着順)※15歳以上の方
参加費: 各回500円(税込)※駄菓子付き
主 催: 大阪府立中之島図書館 指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体
協 力: 一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館
日時 11月4日(土) 14:00〜15:00
場所 大阪府立府立中央図書館 2階多目的室(13:30開場)
申込不要、当日お越しください。
参加費無料
塩崎おとぎ紙芝居博物館の紙芝居師2名が臨場感あふれる口演を行います。
ぜひお越しください!
*資料展示も開催しています。
場所 国際児童文学館室内小展示コーナー
期間 9月8日(金)〜11月5日(日)
開館時間 午前9時〜午後5時
休館日 月曜日及び9月14日(木)、9月19日(火)、10月10日(火)、10月12日(木)
ただし9月18日(月)、10月9日(月)は開館
いよいよ夏本番!
塩崎おとぎ紙芝居博物館では、街頭紙芝居の実演体験会をスペシャルプライスで企画いたします。
夏休みの自由研究にいかがですか?
参加費:大人 1,000円 子ども(5歳くらいから中学生まで) 500円
日 時:8月20日 日曜日 13時30分〜16時
場 所:塩崎おとぎ紙芝居博物館
※みずあめ、かたぬき、博物館のご案内、紙芝居屋さんによる実演付き
お申し込みは、メールアドレス
shiozakiotogi@gmail.com
まで、実演体験に参加される方のお名前、人数、お子さまの学年をご記入下さい。
なお、コロナの感染拡大、天候等により中止になる場合もございます。
あらかじめ、ご了承ください。
『塩崎おとぎ紙芝居博物館(三邑会)』は、現存する唯一の街頭紙芝居の絵元です。
館内には、戦後すぐから昭和50年代まで作られ続けた貴重な手描きの原画約2万巻を保管しています。
「お笑いユーモアもの」「チャンバラ時代劇」「怪奇・ホラーもの」「ほのぼの童話・昔話」「奇想天外・支離滅裂もの」…
子どもたちの心をワクワク・ドキドキさせたあらゆるジャンルのストーリーがそろっています。
貴重な街頭紙芝居の原画を使って、実技体験をしてみませんか?
あなたも『一日街頭紙芝居師』に!
日 時: ① 6月 4日 (日) 13:00〜16:00
参加費: 2,000円 (リピーター割引:前回ご参加の方は1,800円)
定 員: 8名
*館内のご案内とかたぬき・水あめのプレゼント付き
申込先・問い合わせ先
一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館
shiozakiotogi@gmail.com
https://shiozaki-kamishibai.jimdofree.com
令和から昭和へタイムスリップしませんか?
名作紙芝居の展示と、絵元(製作元)として紙芝居総合センター「三邑会」を設立した塩崎源一郎さんをご紹介します。
開催期間: 2023年4月24日(月)〜 5月27日(土)
開催場所: 大阪府立中之島図書館 3階展示室 *展示品はレプリカです。
展示時間: 月曜日〜金曜日 9:00〜20:00 土曜日 9:00〜17:00
休館日 : 日曜日・祝日 (図書館の休館日に準ずる)
※ただし5月5日は3階展示室、多目的スペース2(イベント開催のため)を臨時開館予定(10:00〜16:00)
街頭紙芝居口演 ※終了しました
5月5日(金・祝)
時 間:11:30/13:30/15:00 (各回約30分)
定 員:大阪府立中之島図書館3階 多目的スペース2
参加料:無料(お土産付)
〈お申込み方法〉
お電話・MAILにて承ります。
TEL 06-6203-0474(図書館代表)
MAIL eventyoyaku @nakanoshima -libraly.jp
「街頭紙芝居口演」参加希望の旨、「参加人数、全員の氏名、代表の電話番号」をお知らせください。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
交通アクセス ※大阪市役所東隣
●Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅・京阪本線「淀屋橋」駅(1号出口)北東へ約300m
●京阪中之島線「大江橋」駅(6番出口) 東へ約300m
●京阪中之島線「なにわ橋」駅(1番出口) 西へ約300m
※図書館に駐車場はございませんので、公共機関をご利用ください。
『塩崎おとぎ紙芝居博物館(三邑会)』は、現存する唯一の街頭紙芝居の絵元です。
館内には、戦後すぐから昭和50年代まで作られ続けた貴重な手描きの原画約2万巻を保管しています。
「お笑いユーモアもの」「チャンバラ時代劇」「怪奇・ホラーもの」「ほのぼの童話・昔話」「奇想天外・支離滅裂もの」…
子どもたちの心をワクワク・ドキドキさせたあらゆるジャンルのストーリーがそろっています。
貴重な街頭紙芝居の原画を使って、実技体験をしてみませんか?
あなたも『一日街頭紙芝居師』に!
日 時: ① 4月 2日 (日) 13:30〜16:00
参加費: 2,000円 (リピーター割引:前回ご参加の方は1,800円)
定 員: 8名
*館内のご案内とかたぬき・水あめのプレゼント付き
申込先・問い合わせ先
一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館
shiozakiotogi@gmail.com
https://shiozaki-kamishibai.jimdofree.com
『塩崎おとぎ紙芝居博物館』は、唯一現存する街頭紙芝居の絵元です。
戦後すぐから昭和50年代まで作られ続けた貴重な手描きの原画約2万巻を保管しています。創始者・塩崎源一郎が遺した「ふれあいの対話なくして平和なし」の言葉を胸に、街頭紙芝居文化の保存・継承のために活動を続けています。
このたび、塩崎おとぎ紙芝居博物館では実演体験のワークショップを開催することになりました。
街頭紙芝居の原画を使って、私たちと一緒に街頭紙芝居の世界を楽しみませんか?
日 時: ① 12月 4日 (日) 13:00〜16:00
: ② 12月25日 (日) 13:00〜16:00
参加費: 1回2,000円
定 員: 各回とも8名
※マスク着用や手指消毒など感染対策にご協力お願いいたします。
申込先・問い合わせ先
一般社団法人 塩崎おとぎ紙芝居博物館
shiozakiotogi@gmail.com
https://shiozaki-kamishibai.jimdofree.com
●開館日 毎月第4土曜日
13時30分〜16時 ※要予約
*コロナの感染状況により、延期することもあります。
日時 令和4(2022)年11月5日(土)午後2時から午後3時まで(開場は午後1時30分から)
場所 大阪府立中央図書館 2階多目的室
内容 街頭紙芝居実演 『透明怪人』、『少年忍者』、クイズ他
出演 塩崎おとぎ紙芝居博物館 紙芝居師
ご参加の方法
●当日整理券制 先着40名限定で実施いたします。
●当日午後1時30分より会場前で整理券を配布いたします。
●新型コロナウイルス感染拡大防止のため、「大阪コロナ追跡システム」への登録にご協力をお願いいたします。
●発熱等の症状がある場合には、参加をお控えいただくようお願いいたします。
●咳エチケット、マスクの着用、手洗い、手指の消毒のご協力をお願いいたします。
●障がい等の状況により配慮が必要な方は事前にお知らせください。
また、11月6日(日)まで、国際児童文学館内小展示コーナー(午前9時から午後5時まで)において街頭紙芝居の資料の展示も開催中です。入館は無料です。
お問い合わせ先
大阪府立中央図書館 国際児童文学館
〒577-0011 東大阪市荒本北1-2-1
電話:06-6745-0170(代表)
FAX:06-6745-0262
※受付時間は開館日の午前9時から午後5時までです。
2022年4月30日(土)から5月11日(水)に『街頭紙芝居ってどんなもの??展』が大阪府立中之島図書館3階展示室にて開催されます。
昭和の時代の人気紙芝居が多数展示されます。
ぜひ、ご覧ください!
展示時間 月曜日〜金曜日 9時〜20時
土曜日 9時〜17時
休館日 日曜日・祝日(図書館の休館日に準ずる)
※ただし、5月5日は3階展示室、多目的スペース2(イベント開催のため)を臨時開館予定(9:00〜16:00)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、予定を変更する場合がございます。
5月5日のこどもの日には、塩崎おとぎ紙芝居博物館による街頭紙芝居口演が行われます。
みんな集まれ〜!本物の街頭紙芝居が見られるよ!
日時 5月5日(木・祝) 11:30 / 13:30 / 15:00 (各回約30分)
会場 大阪府立中之島図書館3階多目的スペース2 参加費 無料(お土産付き)
〈申し込み方法〉 お電話・Mailにて承ります。
TEL 06-6203-0474(図書館代表) Mail eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「街頭紙芝居参加希望の旨、参加人数、全員の氏名、代表の電話番号」をお知らせください。
●口演中はマスクの着用をお願いします。●ふた付きの水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。 ●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
新春のお慶び申し上げます。
昨年に続きなかなか紙芝居の幕開けも厳しいものがありますが、目力にみがきをかけ楽しく1年1年やっていきたいと思います。
よろしくお願い申し上げます。
早速ですが、コロナ感染拡大の状況を鑑みて残念ですが、1月のゆめ基金活動も延期させて頂きます。
3月を目指しますが、またお知らせ致しますね。
なお、2~3名様までの見学・案内は、予約して頂いて可能ならば、開催させて頂いております。
コロナ禍ですが、感染予防対策を行い、今年も開催します!
10月17日(土)より全6回の紙芝居セミナー始まります。
お申し込みは、塩崎おとぎ紙芝居博物館のGmail、または古橋の携帯まで。
みなさまのお申し込みをお待ちしています。
入館の際は、ソーシャルディスタンスで
マスク着用、検温、消毒のご協力よろしくお願いいたします。
お申し込みは、shiozaki.kamishibai@gmail.com
大塚(携帯):090-3712-4540
『むかしの紙芝居をたのしもう』
日時:10月3日(土) 2時〜3時
場所:大阪府立中央図書館2階多目的室
今年は古山さんとりえちゃんが、佐渡さんと左久良五郎さんの作品を口演されます。
塩崎さんは、国際児童文学館にもたくさんの街頭紙芝居の原画を寄贈されています。貴重な原画を後世に残していくためです。
国際児童文学館は、その原画たちをとても大切に保管してくださり、年に一回一般の方の目に触れるように、イベントを企画してくださっています。
いつもは書庫に眠っている紙芝居たちが、おおあばれするかも?
お時間あれば、ぜひお越しください。
http://www.iiclo.or.jp/03_event/02_lecture/index.html#021003
★7月より開館、再活動のおしらせ!
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
どなた様も困難な生活をしいられ、毎日の何でもないことにふと大きな幸せを感じられた方も少なくないと思います。
当館を楽しみにしていただいている方、そしてどんなとこ?と思われている方、皆様おまたせいたしました。
当館も7月より開館し再活動いたします。
しかしながら、ご来館いただく皆様はもちろん当会員の健康を守るため当面以下のような条件のもとで、開館させていただきます。
◆第4土曜開館について
入館料 : 大人500円 3歳〜小学6年生100円
時 間 : 午後1時30分〜午後4時(最終入館時間3時半)
完全予約制(なるべくメールにてご予約お願いいたします・tel.090-6187-1422 佐野)
人数制限しております。(4〜5名程度)
*予約なしでご来館される場合「3密」を避けるためやむなくご入館をお断りする
場合がございます
同日で多数のご予約をいただいた場合は先着順といたします。
体調のすぐれない方、熱が37,5℃以上の方はご来館ご遠慮願います。
手指用せっけん、ペーパータオル、、消毒薬は用意させていただいておりますが
マスクはご自身でご用意してください。
水あめ、せんべい等の販売と配布は当面ございません。
一般社団法人塩崎おとぎ紙芝居博物館
〒557-0015 大阪市西成区花園南1-12-24
✉:shiozakiotogi@gmail.com
℡:090-6187-1422(代表理事 佐野)